「謝辞功の集い」についてのご案内です。
当日、ご一緒に謝辞功を修し、みなで気を高めあえることを幸甚に思います。
Ⅰ 横浜市地区センター(対面会場)でのご参加の場合
私どもの方でプログラムⅠを進行いたしますので、それにしたがってください。
途中入退室可能です。
Ⅱ ご自宅でのご参加の場合
プログラムⅡ開始の5分くらい前から、謝辞功をなさる場所の環境を整えてください。
落ち着いた環境を作りましょう。
リラックスできる音楽をかけたり、お香を焚いたりしてもよいです。
その後は、サイト記載のプログラム(平日夜、土曜午後、日曜昼)の通りに進みます。
プログラムⅡ③の謝辞功においては、最初に謝辞功のやり方の①~⑨までを一通り行います。
その後、今回特に感謝したいこと、あるいは解決したい問題について、徹底的に行います(「~ありがとう」と言い続けます)。
ご自分で感謝が十分に届いた、あるいは気持ちが晴れたと思う時点まで続けて下さい。
その後は、プログラムⅡ③の終了時まで「ありがとう」という言葉だけを口に出して、または心の中で繰り返していきます(~というのを付けません)。
姿勢はできれば坐功の基本姿勢(きちんと座った形)が望ましいです。
疲れてきたら、何かによりかったり、臥功の基本姿勢(仰向けに身体を横たえる)になってもかまいません。
プログラムⅡ②の最初とプログラムⅡ③の最後に順次気をお送りいたします。
この時が、よき時間となることを願ってやみません。
謝辞功の集いへ戻る